ドナ・ウィルソンの作品をご購入前に知っておいていただきたいこと



Tonkachi Storeで取り扱っているドナ・ウィルソンの商品は、株式会社トンカチが日本国内の正規輸入代理店であり、その検査基準を満たしたものです。

 

  • ドナ・ウィルソンのスタジオで1点1点手作業で製作された作品のため、サイズ、模様、形が異なる場合がございます。予めご了承下さい。
  • ニット製品は、綿の繊維が縫い目から多少出る場合があります。
  • 個別に商品をお選びいただくことはできかねます。ご理解いただきますようお願いします。


ドナ・ウィルソンのこけしについて


 

素材の特性上、製造工程で生じる以下のような点がございますが、メーカーの品質基準をクリアし、当店にて再度検品を行った製品をお客様にお届けしております。

  • ひとつひとつ丁寧に作られています。
  • 直射日光のあたる場所や、高温多湿なところにはおかないでください。
  • 液体が付着するとシミになる場合がございます。
  • 全てのこけしは職人による手づくりなので、表情、サイズ、色合いや木目など、全く同じ作品はありません。
  • 表情や色合いなどに対するリクエスト、イメージ違いによる返品はお受けできませんのでご注意ください。
  • 入荷時期によって、パッケージのラベルの一部が変更される場合がございますので、ご了承ください。


ドナ・ウィルソンのクリーチャー・クッションについて


 

  • ダウンフェザー使用のクッションに関しましては、縫い目などから羽軸が出てくることがございます。
  • 弊社では修理の対応はお受けしておりません。
  • 冷水とウール用洗剤を使って手洗いすることをおすすめします。

ドナ・ウィルソンのセーターやマフラーなどについて



 [ウールのお手入れ方法]

ウールは柔らかく、贅沢な天然繊維であるだけでなく、天然の低刺激性、通気性、そして体温を維持する天然の断熱材でもあります。

ウールのニットウェア、アクセサリー、クッション、ブランケット、布製品などは、少し優しく愛情を込めてお手入れすれば、長く愛用することができます。以下のガイドラインに従って、ベストな状態を保ちましょう。

[ウールのブランケットやクッションの洗い方]

ウールのブランケット、ひざ掛け、クッションはドライクリーニングのみとなります。汚れたりこぼしたりした場合は、できるだけ早く処理し、余分な液体を吸い取ってください。こするとシミが広がったり、毛糸の繊維を刺激してしまうので、こすらないようにしてください。熱を避けて自然乾燥させます。

ウールは毛玉になりやすい性質がありますが、時間が経つにつれて少なくなります。 毛玉取りには、ウールコームをご使用ください。


[ウールのセーターのお洗濯方法]

ウールのセーター(および帽子、スカーフ、手袋)は、ドライクリーニングまたはご家庭での手洗いが可能です。ご家庭でお洗濯される場合は、以下の手順で行うことをお勧めします。

  • 冷たい水で手洗いする

    熱や攪拌によって、糸の繊細な繊維が固くまとわりつくことで縮むことがあります。毛糸の衣服やアクセサリーは、30℃以下のお湯でやさしく手洗いしてください。

  • おしゃれ着用洗剤を使用する

    水洗いができるという表示があっても、毎日の洗濯で使う合成洗剤を使ってしまうと、ダメージが大きく、縮みや型崩れに繋がります。やさしく洗うことができる中性の「おしゃれ着用」洗剤や、ウール専用の洗剤などをご使用ください。

  • 直射日光を避け、平らに干す

    ウールは水分を多く含んでいるため、濡れると重くなります。セーターやマフラーなどの小物は、できるだけ平らにして乾かすと、伸びたり型崩れしたりするのを防げます。ニット類は丸めて余分な水分を絞り出すようにしましょう。
    濡れた(あるいは乾いた)毛織物をハンガーにかけると、伸びてしまうことがありますので、避けてください。ニットセーターやアクセサリーは、直射日光を避け、陰干しし、乾燥機や暖房器具にかけないでください。

    ラムズウールには毛玉ができやすい性質がありますが、時間が経つにつれて少なくなります。

ドナ・ウィルソンのサイズについて


 ドナ・ウィルソンサイズ