【受注生産】ありをみるこどもゴールド

Lisa Larson商品番号LL1992

番号を選択
商品価格
販売価格¥93,500(税込)
仕様
サイズ
7:H10.9×W8.7cm
9:H10.9×W8.7cm
10:H10.9×W8.7cm
素材
ブロンズ
重量
7:1210 g
9:1210 g
10:1210 g
生産国
日本

ご購入前の注意事項は下記リンクからご確認ください。

ラッピングサービスは有料となります。

※予約商品をご注文の場合は、ラッピング対象外となります。

※一部ラッピング対象外の商品もございます。商品ページをご確認ください。

配送は佐川急便にてお届けいたします。

送料は全国一律715円(税込)となります。
※大型の商品や、メーカー直送の商品に関しては送料が異なります。各商品ページをご確認ください。

お客様のご都合による商品の返品及び交換は、基本的にお受けすることが出来ません。
配達後一週間以上経過した商品、お客様の責任での破損・汚損の生じた商品の返品・交換はお受けできません。


品質には万全を期しておりますが、万一商品が破損・汚損していた場合、またはご注文と異なる場合には、商品の配達後7日間以内にstaff@tonkachi.co.jpまでご連絡ください。


(この場合の送料は当店が負担いたします。)

ご注文前に必ずご確認ください!

  • こちらは受注生産の商品となります。
  • ご注文から発送まで約1ヶ月ほどお時間をいただいております。
  • 該当の予約商品以外のアイテムと一緒に注文することができません。
  • 入荷予定の時期が異なる商品をご購入の場合、同じカートには入りますが、それぞれに送料がかかり、入荷次第順次出荷となります。
  • ご予約商品のご注文には、代金引換はご利用いただけません。
  • システムの都合上、クレジットカードでお支払いの際のご請求はご注文を頂いた時点とさせて頂いております。ご予約商品のご注文をいただいた場合、商品到着よりも先に各カード会社からご利用代金の請求が行われる場合がございます。ご了承ください。
  • お客様のご都合によるご注文後のキャンセル・返品・交換・受取拒否はできませんのでご了承ください。
  • 発送日、お届け日時のご指定はできません。
  • 新型コロナウィルスの影響で配送が遅延する場合もございますので予めご了承ください。
【商品について】
アリを見つめるこどもの飽くなき好奇心に触発されたリサ・ラーソンの傑作「ありをみるこども」に、ピッカピカのゴールドバージョン「ありをみるこどもゴールド〜好奇心のトロフィー〜」が登場。これはその名のとおり、すべての好奇心に贈るゴールドのトロフィー。製作は、先に発表している「ありをみるこども」と同様、昭和2年から富山県の伝統工芸品である高岡銅器を数多く製造されてきた竹中銅器さんにお願いしました。そこに夢中になれるモノがあるなら、みんなが一等賞!みんなが金メダル!みんながピッカピカ!そんな私達のためのゴールドのトロフィーが、ここに誕生しました。
※「ありをみるこどもゴールド」は、完全受注生産です。ご注文完了からお届けまでに1ヶ月程お時間を頂いております。

【刻印について】
職人さんによる手仕事でつくられる「ありをみるこどもゴールド」は、つくられた順番にシリアルナンバーが刻印されています。また、ずっとずっと大切にしてほしいものだから「お名前」サービスもはじめました。お名前もしっかりトロフィーに刻んで、そしてあの頃の真っ直ぐな好奇心をいつまでも忘れないでいてね!と、そんな気持ちも込めたサービスです。シリアルナンバーの刻印と、お名前の刻印、そして、大切に専用の木箱に入れてお届けします。

※刻印は大文字のアルファベット9文字までとなります。
※ご注文の際、備考欄にご希望の文字をご記載ください。
※すでに「ありをみるこども」をお持ちの方は、有料で「お名前」サービスをご利用頂けます。

【デザインについて】
かがんで一心にアリを見つめるこどもがどこかアリそのもののようにも見え、重厚感と、それに対比する軽やかな浮遊感を併せ持ったリサの魔法の造形です。「ありをみるこども」は「土」のリサ・ラーソンが「金属」に挑戦した1974年の傑作「ありをみるこども」の復刻再生産。オリジナルよりほんの少しだけサイズを小さくするなど、細かなチューニングがなされた作品です。

【素材について】
「ありをみるこどもゴールド」と「ありをみるこども」は実はまったく同じ青銅(ブロンズ)でつくられているんです。「ありをみるこどもゴールド」が金色に見えるのは、素材そのものの色を最大限生かしているから。青銅器(青銅でつくられた工芸品)は、日本には弥生時代に伝来し、その華美な色あいから、主に祭礼において用いられた神聖な神具や高貴な者が使用する装飾品として使用されました。金属そのものの美しさを楽しんで頂くため、変色しないよう表面を無色の塗料でコーティングして仕上げています。

 

こちらもおすすめ

最近見た商品