【商品について】
「ここからつづくへび」が絵付けされた、波佐見焼きの直径11cmの豆皿。
お正月のお食事やおめでたい席ではもちろん、毎日の食卓でも便利な豆皿です。アクセサリーを入れたり、そのままインテリアとして飾ったり、活用法は様々です。
【波佐見焼について】
波佐見焼とは長崎県東波佐見町で焼かれる磁器のこと。400年以上の歴史を持つ伝統的な焼き物です。波佐見町は燃料(木々)、水(小河川)、土(陶石)というやきものの生産に欠かせない3つの条件が揃った、窯業に非常に適した環境を持つ地域です。
透けるような「白磁」と呉須(青藍色の顔料)で絵付けされた「染付」の深い味わいが特徴です。
※波佐見焼の絵付けは1点1点職人の手作業でおこなわれています。そのため、一点一点かすれ具合や滲みが異なります。

※波佐見焼の絵付けは1点1点職人の手作業でおこなわれています。そのため、一点一点かすれ具合や滲みが異なります。
※食洗機・電子レンジ使用可。