※掲載画像は試作品を元に作成したイメージです。
※デザインは変更になる場合がございます。
【商品について】
「ココロシズカの午(うま)」のフォルムをいかしたダイカット豆皿小さなおかずやお醤油皿、デザート皿としてもお使いいただけます。アクセサリートレイとして洗面所にちょこんとおいても素敵です。
【デザインについて】
リサが立体でつくった午の形をそのまま豆皿にしました。シンプルなデザインなので和洋中どんなお料理と出してもなじみます。もちろんお正月の席にもお使いください。
【スタッフより】
いくつもコレクションしたくなる豆皿。料理の雰囲気や気分にあわせて選べるラインナップに午の形が登場するのは嬉しいです。お正月には玄関に飾って楽しむこともできます。
【波佐見焼について】
波佐見焼とは長崎県東波佐見町で焼かれる磁器のこと。400年以上の歴史を持つ伝統的な焼き物です。波佐見町は燃料(木々)、水(小河川)、土(陶石)というやきものの生産に欠かせない3つの条件が揃った、窯業に非常に適した環境を持つ地域です。透けるような「白磁」と呉須(青藍色の顔料)で絵付けされた「染付」の深い味わいが特徴です。
【お取り扱いのご注意】
白:電子レンジ・食洗機 使用可
青:電子レンジ・食洗機 使用不可

※波佐見焼の絵付けは1点1点職人の手作業でおこなわれています。そのため、一点一点かすれ具合や滲みが異なります。