【商品について】
1950年代に益子焼きを世にひろめた濱田庄司と出会ったリサ。以来いつか益子焼きで作品をつくりたいという想いが実現したそばちょこです。耐久性に優れ、カップとしてもお使いいただけます。
【デザインについて】
リサが描いたライオンのスケッチをそばちょこいっぱいに並べました。
【スタッフから】
手にしっくりとなじみやすいそばちょこで、カップとして普段使いしたくなるサイズ感です。
【益子焼とは】
栃木県益子町の伝統工芸品益子焼は江戸時代終わり頃から生産されてきました。陶器にしては、その歴史はまだまだ新しい。当時は主に鉢や水瓶、土瓶などの台所用品として作られていましたが、昭和ごろからその名は全国に広まり、現在では海外からの人気も誇るようになりました。ぼってりとした素朴であたたかい土の風合いに、重厚感のある色合いが特徴の美しい陶器です。今は伝統を受け継ぎながらも、時代に合った新しい益子焼が、職人たちの手によって丁寧に作られています。
1950年代に益子焼きを世にひろめた濱田庄司と出会ったリサ。以来いつか益子焼きで作品をつくりたいという想いが実現したそばちょこです。耐久性に優れ、カップとしてもお使いいただけます。
【デザインについて】
リサが描いたライオンのスケッチをそばちょこいっぱいに並べました。
【スタッフから】
手にしっくりとなじみやすいそばちょこで、カップとして普段使いしたくなるサイズ感です。
【益子焼とは】
栃木県益子町の伝統工芸品益子焼は江戸時代終わり頃から生産されてきました。陶器にしては、その歴史はまだまだ新しい。当時は主に鉢や水瓶、土瓶などの台所用品として作られていましたが、昭和ごろからその名は全国に広まり、現在では海外からの人気も誇るようになりました。ぼってりとした素朴であたたかい土の風合いに、重厚感のある色合いが特徴の美しい陶器です。今は伝統を受け継ぎながらも、時代に合った新しい益子焼が、職人たちの手によって丁寧に作られています。